本文へ
活動紹介
HOME活動紹介/核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて鳩山 由紀夫総理と岡田…

核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて
鳩山 由紀夫総理と岡田克也外務大臣に要請書を提出

【2010.04.29 更新】

「不拡散条約(NPT)再検討会議が核兵器廃絶に向けて前進するよう、日本政府の主導的役割発揮を希望します」を4月20日に県連として提出しました。(以下全文です)


2010年4月20日
内閣総理大臣 鳩山 由紀夫 殿
外務大臣 岡田 克也 殿
奈良県生活協同組合連合会
会長  瀧川 潔

核不拡散条約(NPT)再検討会議が核兵器廃絶に向けて前進するよう、日本政府の主導的役割発揮を希望します

昨年4月のオバマ米国大統領のプラハ演説は、核兵器廃絶を願う世界中の人々に感動と勇気、希望を与えました。また、9月に開かれた国連総会での鳩山首相の演説は核軍縮・不拡散に対して具体的な内容も盛り込んだ内容で、国内外から歓迎されました。
今年に入りこれらの内容を裏付けるように、4月には米ロによる核兵器削減条約の合意、さらに核安全保障サミットの開催など、世界は「核兵器のない世界」の実現に向けて大きく舵を切りました。
このような中で5月に開催される核不拡散条約(NPT)再検討会議に対しては、世界中が大きな期待を寄せております。ニューヨーク国連本部には世界の平和団体・市民団体とともに、日本からも被爆者団体、平和団体、生協、市民団体が集い、平和を願うメッセージを主要各国政府関係者に届け、議論の行方を見守ります。

日本政府は昨年の国連演説や今年の核安全保障サミットでの発言にありますように核軍縮・不拡散のための積極的な外交交渉、核セキュリティー総合支援センター(仮称)の設置や核検知・鑑識技術の研究など積極的で具体的な提案を行いました。

私たちは、世界で唯一の被爆国であり、非核三原則を国是とする国の国民として、核兵器による悲劇を世界中の生きとし生ける者に再度もたらすことのないよう、核兵器の廃絶、恒久平和の実現を切実に願っております。

この切実な国民の願いを代表し、日本政府がNPT再検討会議で主導的役割を果たされることを心から強く希望致します。



奈良県生活協同組合連合会

〒630-8136 奈良市恋の窪一丁目2番2号ならコープ内 TEL.0742-34-3535 FAX.0742-34-0043
Copyright (C) 2006-2011 NARA CONSUMERS' CO-OPERATIVE UNION. All Rights Reserved.